|
指導教員 |
氏名: 藤井 康正(ふじい やすまさ)
原子力国際専攻 教授
1988年3月 東京大学工学部電気工学科卒業
1993年3月 東京大学大学院工学系研究科電気工学博士課程修了 博士 (工学)
1993年4月 横浜国立大学工学部助手
1995年4月 横浜国立大学工学部講師
1997年4月 横浜国立大学工学部助教授
1995年5月~1996年4月 オーストリア国際応用システム解析研究所(IIASA:International Institute for Applied Systems Analysis)客員研究員
1999年4月 東京大学大学院工学系研究科助教授
2003年4月~2004年3月 京都大学大学院エネルギー科学研究科客員助教授を併任
2005年4月~2008年3月 東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授(助教授)
2008年4月より現職
研究分野:
エネルギーシステムの評価・解析、大規模システムの最適化、確率動的計画、電力市場制度評価
主な論文・著書(抜粋):
Keigo Akimoto, Toshimasa Tomoda, Yasumasa Fujii and Kenji Yamaji, "Assessment
of global warming mitigation options with integrated assessment model DNE21",
Energy Economics Vol. 26, Issue 4, EMF 19 Alternative technology strategies
for climate change policy, pp. 635-653, July(2004)
下村貴裕, 最所祐一, 藤井康正, 山地憲治「マルチエージェントシステムを用いた電力市場における価格形成過程の分析」, 電気学会論文誌B, 124巻,
2号, pp.281-290 (2004)
最所祐一, 林武人, 藤井康正, 山地憲治:確率動的計画法に基づく電力調達戦略の評価:電気学会論文誌B, vol. 125, No. 3, pp.259-267
(2005)
「エネルギー論」、藤井康正、茅陽一、岩波書店、岩波講座「現代工学の基礎」技術連関系-5(2001)
「エネルギーと環境の技術開発」地球環境のための技術としくみシリーズ 6、松岡譲 編著、コロナ社、第4章執筆 (2005)
所属学会:
電気学会、IEEE、計測自動制御学会、エネルギー・資源学会
|
|
|
|
|
|
氏名: 小宮山 涼一(こみやま りょういち)
工学系研究科附属 レジリエンス工学研究センター 教授
1998年3月 東京大学 工学部電子工学科卒業
2003年3月 東京大学 大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了、博士(工学)
2003年4月 (財)日本エネルギー経済研究所 計量分析部 専門研究員
2010年4月 (財)日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット 主任研究員
2013年4月 東京大学 大学院工学系研究科附属 レジリエンス工学研究センター 准教授
2018年4月 東京大学 大学院工学系研究科 原子力国際専攻 准教授
2022年8月 東京大学 大学院工学系研究科 原子力国際専攻 教授
2023年11月 東京大学 大学院工学系研究科附属 レジリエンス工学研究センター 教授
非常勤講師、客員研究員等
2001年4月-2007年3月 航空保安大学校 非常勤講師(「システム工学」、「応用数学」)
2012年4月- 横浜国立大学 非常勤講師(「エネルギーシステム論」)
2015年5月-7月 国際教養大学 非常勤講師(「Climate Change and Society」)
2019年, 2021年, 2022年 政策研究大学院大学 特別講師「Advanced Energy Policy」(集中講義)
2007年5月-2009年4月 ローレンスバークレー国立研究所客員研究員
2011年9月-2012年2月 カリフォルニア大学バークレー校客員研究員
2010年7月- 日本エネルギー経済研究所 客員研究員
公的・学会活動等
2020年2月-7月 経済産業省 座長 (エネルギーレジリエンスの定量評価に向けた専門家委員会)
2019年4月-2021年3月日本機械学会 主査 (原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会)
2018年3月-日本原子力学会 主査 (原子力アゴラ調査専門委員会 地球環境問題対応検討・提言分科会)
2024年3月- 経済産業省 局地的電力需要増加と送配電ネットワークに関する研究会 委員
2024年1月- 経済産業省 将来の混雑管理の在り方等に関する勉強会 委員
2023年8月- 経済産業省・電力広域的運営推進機関, 同時市場の在り方等に関する検討会 委員
2017年3月- 経済産業省 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会電力・ガス基本政策小委員会 制度検討作業部会委員
2016年11月- 経済産業省 産業構造審議会 臨時委員 (産業技術環境分科会 地球環境小委員会 資源・エネルギーWG委員)
2016年9月-2021年8月 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会 専門委員 (-2018年6月 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討WG委員)
2016年4月- 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会 特別委員
2015年9月-2016年3月 経済産業省 電力取引監視等委員会 特別委員
2015年9月-2020年9月 日本学術会議 特任連携会員 (地球温暖化対応の視点からのエネルギー対策・政策検討小委員会委員)
2023年11月- 電力広域的運営推進機関 将来の電力需給シナリオに関する検討会 委員
2023年10月- 電力広域的運営推進機関 同時市場における電源起動・出力配分ロジックの技術検証会 有識者
2017年3月- 電力広域的運営推進機関 容量市場の在り方等に関する検討会・勉強会 委員
2021年4月- 電力広域的運営推進機関 調整力及び需給バランス評価等に関する委員会 委員
2018年3月- 日本卸電力取引所(JEPX) 間接送電権の在り方等に関する検討会 委員
2020年10月- エネルギーレジリエンス協議会 代表幹事
研究分野:
エネルギー・電力システムの数値シミュレーション分析、国際エネルギー情勢分析、計量経済分析
主な査読付き学術雑誌(抜粋):
Gyanwali, K., Adhikari, P., Khanal, S., Bhattarai, N., Bajracharya, TR., Komiyama, R. and Fujii, Y., Integrating glacio-hydrological and power grid models to assess the climate-resiliency of high mountain hydropower in Nepal, Renewable and Sustainable Energy Reviews, 183, 113433 (2023)
Yi, Y., Komiyama, R. and Fujii, Y., Development of Chinese Dynamic Optimal Power Expansion Planning Model Integrated with Hydrogen and Fuel Cell System, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 18(6), 834-848 (2023)
Otsuki, T., Komiyama, R., Fujii, Y. and Nakamura, H., Temporally Detailed Modeling and Analysis of Global Net Zero Energy Systems Focusing on Variable Renewable Energy, Energy and Climate Change, 4, December 2023, 100108 (2023)
西倉寛太, 小宮山涼一, 藤井康正「災害の予測可能性を考慮した近似確率動的計画モデルによる分散型エネルギーシステムのレジリエンスに関する定量的分析」 エネルギー・資源学会論文誌, 44(2), 74-86 (2023)
今川智稀, 小宮山涼一, 藤井康正「CCU 技術を詳細化した技術選択モデルによる日本の2050年カーボンニュートラル実現可能性に関する分析」
エネルギー・資源学会論文誌, 44(1), 1-13 (2023)
古川慶人, 小宮山涼一, 藤井康正「世界エネルギーモデルによる感度分析を用いた相変化型大気中CO2直接回収技術の導入可能性の評価」 エネルギー・資源学会論文誌,
43(6), 225-234 (2022)
Gyanwali, K., Bhattarai, A., Bajracharya, TR., Komiyama, R. and Fujii,
Y, Assessing green energy growth in Nepal with a hydropower-hydrogen integrated
power grid model, International Journal of Hydrogen Energy, 47(34), 15133-15148
(2022)
田原聡史,藤井康正,小宮山涼一「日本国内における最適電源構成と組み合わせた水素製造・メタン合成技術の経済性評価」エネルギー・資源学会論文誌,43(3),75-83 (2022)
吉武宗浩, 小宮山涼一, 藤井康正「洋上風力発電の出力変動を考慮した世界エネルギーモデルによるカーボンニュートラル実現可能性に関する分析」 エネルギー・資源学会論文誌,
43(2), 108-118 (2022)
Gyanwali K.,Komiyama R., Fujii Y: Deep decarbonization of integrated power
grid of eastern South Asia considering hydrogen and CCS technology, International
Journal of Greenhouse Gas Control, Vol.112, December 2021, 103515 (2021)
https://doi.org/10.1016/j.ijggc.2021.103515
Yi Y., Gyanwali K.,Komiyama R., Fujii Y., Yamaguchi A.: How Will the Capital
Cost Influence the Integration of CCS Coal Plants into the Chinese Low-carbon
Optimal Power Expansion Plan by 2050?, Journal of Japan Society of Energy
and Resources 42 (6), 368-384 (2021)
https://doi.org/10.24778/jjser.42.6_368
Sieed, J., Komiyama, R., and Fujii, Y., Dynamic Multi-Sector Energy Economic
Analysis to Identify Potential of Nuclear and Renewable Energy Options
in Expanding Electricity Sector of Developing Countries: Bangladesh Case
Study, Journal of Japan Society of Energy and Resources, 42(5), 295-304
(2021)
神戸健太郎, 小宮山 涼一, 藤井 康正: 家庭部門と電力部門のエネルギー需給構造を詳細化した技術選択モデルによる送配電網の維持・運用費用に関する分析,
エネルギー・資源学会論文誌, Vol.42, No.3, pp.108-118 (2021)
Komiyama, R., Fujii, Y. Large-scale integration of offshore wind into the
Japanese power grid. Sustain Sci (2021). https://doi.org/10.1007/s11625-021-00907-0
Matsuo, Y., Komiyama, R. System LCOE of variable renewable energies: a
case study of Japan’s decarbonized power sector in 2050. Sustain Sci (2021).
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00914-1
Sugiyama, M. Fujimori, S. Wada, K. Oshiro, K. Kato, E. Komiyama, R., Kato,
Diego, SH, Matsuo, Y. Shiraki, H. Yiyi J.; EMF 35 JMIP study for Japan’s
long-term climate and energy policy: scenario designs and key findings.
Sustain Sci (2021). https://doi.org/10.1007/s11625-021-00913-2
Shiraki H, Sugiyama M, Matsuo Y, Komiyama R, Fujimori S, Kato E, Oshiro
K, Silva DH: T The role of renewables in the Japanese power sector: implications
from the EMF35 JMIP. Sustain Sci (2021). https://doi.org/10.1007/s11625-021-00917-y
Sakamoto S., Nagai Y., Sugiyama M., Fujimori S.,Kato E,,Komiyama R., Matsuo
Y., Oshiro K,, Silva DH: Demand-side decarbonization and electrification:
EMF 35 JMIP study, Sustain Sci , 2021 (Accepted)
Khem Gyanwali, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii; Power sector analysis
of the BBIN sub‐region with a spatially disaggregated dynamic power generation
mix model, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering,
Vol.15, 11, pp. 1641-1654, 2020
Khem Gyanwali, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Tri Ratna Bajracharya; A review of energy sector in the BBIN sub-region, International Journal of Sustainable Energy, pp.1-27, 2020 , DOI: 10.1080/14786451.2020.1825436
J Sieed, R Komiyama, Y Fujii; Energy Demand Modelling for Developing Economies
Using MAED-2 with Sectoral Decomposition: Bangladesh Case Study, Journal
of Japan Society of Energy and Resources 41 (5), 149-154, 2020
J Sieed, R Komiyama, Y Fujii; Long-term Projection of Hourly Electricity
Demand with Sectoral Decomposition for Developing Economies: Bangladesh
Case Study, Journal of Japan Society of Energy and Resources 41 (4), 136-142,
2020
Gyanwali, K., Komiyama, R., and Fujii, Y. Representing hydropower in the
dynamic power sector model and assessing clean energy deployment in the
power generation mix of Nepal, Energy, 202, 117795 (2020)
大谷尚徹, 小宮山涼一, 藤井康正(2020) 「自動車産業と電力部門の工学的特性を考慮した動学的多部門エネルギー経済モデルによる経済的影響評価」『エネルギー・資源学会論文誌』
Vol.41, No.3, pp.77-86. (2020)
Matsuo, Y. Endo, S. Nagatomi, Y. Shibata, Y. Komiyama, R. Fujii, Y..; Investigating the economics of the power sector under high penetration of variable renewable energies, Applied Energy, Vol.267, 113956 (2020)
小宮山 涼一, 藤井 康正「再エネ大量導入下でのコージェネレーションシステム(CGS)による上げDR・下げDR導入可能性分析」 エネルギー・資源学会論文誌,
Vol.40, No.6, 232-241, 2019
大槻貴司,小宮山涼一,藤井康正: “詳細地域分割に基づく世界エネルギーモデルの開発と低炭素システムにおけるエネルギー・CO2輸送の分析”, エネルギー・資源,
40巻, 5号, pp.180-195, 2019
磯貝基, 小宮山涼一, 藤井康正「エネルギー部門を詳細化した動学的多部門エネルギー経済モデルの開発と2050年における日本の最適電源構成の検討」
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),Vol.139, No.7, 461-469, 2019
松尾雄司, 遠藤聖也, 永富悠, 柴田善朗, 小宮山涼一, 藤井康正 「2050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討(2) 気象条件の変動に関する評価」エネルギー・資源学会論文誌,
40 巻 3 号 p. 49-58 , 2019
大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正 「発電・自動車用燃料としての水素の導入可能性:地域細分化型世界エネルギーシステムモデルを用いた分析」 日本エネルギー学会誌 98
巻 4 号 p. 62-72, 2019
Komiyama, R. and Fujii, Y.; Optimal Integration Assessment of Solar PV
in Japan's Electric Power Grid, Renewable Energy, Volume 139, August 2019,
Pages 1012-1028, 2019.
(doi: doi.org/10.1016/j.renene.2019.02.130)
Sugiyama, M. Fujimori, S. Wada, K. Endo, S. Fujii, Y. Komiyama, R., Kato,
E. Kurosawa, Matsuo, Y. Oshiro, K. Sano, F. Shiraki, H..; Japan's long-term
climate mitigation policy: Multi-model assessment and sectoral challenges.
Energy, Vol.167, pp.1120-1131, 2019. (doi:10.1016/j.energy.2018.10.091)
Matsuo, Y. Endo, S. Nagatomi, Y. Shibata, Y. Komiyama, R. Fujii, Y..; A
quantitative analysis of Japan's optimal power generation mix in 2050 and
the role of CO2-free hydrogen. Energy, Vol.165, pp. 1200-1219, 2018.(doi:10.1016/j.energy.2018.09.187)
Yasuaki Kawakami, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii: Penetration of Electric
Vehicles toward 2050: Analysis Utilizing an Energy System Model Incorporating
High-Temporal-Resolution Power Generation Sector, Volume 51, Issue 28,
Pages 598-603, 2018 (https://doi.org/10.1016/j.ifacol.2018.11.769)
川上恭章,小宮山涼一,藤井康正「多地域・高時間解像度の電力部門を有する技術選択モデルによる日本のCO2削減に関する分析」エネルギー・資源学会論文誌,Vol.39, No.4, pp.10-19, 2018.
川上恭章,小宮山涼一,藤井康正「高時間解像度の発電部門を持つエネルギーシステム技術選択モデルによるCO2削減シナリオの分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),Vol.138,No.5,pp.382-391,2018.
Komiyama,R. and Fujii,Y..; Assessment of post-Fukushima renewable energy
policy in Japan's nation-wide power grid, Energy Policy, Vo.101, February
2017, pp.594-611, 2017 (DOI:10.1016/j.enpol.2016.11.006)
杉山達彦, 小宮山涼一, 藤井康正 「全国の電力基幹系統を考慮した最適電源構成モデルの開発と太陽光・風力発電大量導入に関する分析」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol.136, No.12, pp.864-875 (2016)
Komiyama, R. and Fujii, Y..; Optimal Integration of Variable Renewables
in Electric Power Systems of Japan. Journal of Energy Engineering, Vol.143,
Issue 3, F4016004, 2016. (doi:10.1061/(ASCE)EY.1943-7897.0000361)
Komiyama, R. and Fujii, Y..; Long-term scenario analysis of nuclear energy
and variable renewables in Japan's power generation mix considering flexible
power resources. Energy Policy, Vol.83, pp.169-184, 2015. (doi:10.1016/j.enpol.2015.04.005)
Komiyama,R. and Fujii,Y..; Energy modeling and analysis for optimal grid
integration of large-scale variable renewables using hydrogen storage in
Japan. Energy, Vol. 81, pp.537-555, 2015.
(doi:10.1016/j.energy.2014.12.069)
Komiyama, R. and Fujii, Y.; Assessment of Energy Saving and CO2 Mitigation
Potential of Electric Vehicles and Plug-in Hybrid Vehicles under Japan's
Power Generation Mix. Electrical Engineering in Japan, Vol.192, No.1, pp.1–12.
DOI: 10.1002/eej.22546 (2015) (Electrical Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正 「間欠性再生可能エネルギー大量導入時における出力抑制量・蓄電池導入に関する一考察」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol.135, No.5 (掲載決定)(2015)
小宮山涼一, 藤井康正 「高時間解像度動学的最適電源構成モデルによる電気自動車普及シナリオの分析」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol.135, No.1 (掲載決定)(2015)
Komiyama, R. and Fujii, Y.; Analysis of Japan's Long-Term Energy Outlook
Considering Massive Deployment of Variable Renewable Energy under Nuclear
Energy Scenario. Electrical Engineering in Japan, Vol.190, No.2, pp.24–40.
DOI: 10.1002/eej.22503 (2015)(Electrical Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
小宮山涼一, 大槻貴司, 藤井康正 「再生可能エネルギー余剰電力の水素貯蔵を考慮に入れた最適電源構成の検討」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol.134, No.10, pp.885-895 (2014)
Komiyama, R. and Fujii, Y.; Assessment of Optimal Power Generation Mix
Considering Extensive Variable Renewable Energy and Nationwide Power Interchange
through Tie Lines. Electrical Engineering in Japan, Vol.188, No.3, pp.11–21.
DOI: 10.1002/eej.22576 (2014)(Electrical Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
Komiyama,R.,Fujii,Y.; Assessment of massive integration of photovoltaic
system considering rechargeable battery in Japan with high time-resolution
optimal powergeneration mix model, Energy Policy, Vol.66, pp.73-89, March
2014 (http://dx.doi.org/10.1016/j.enpol.2013.11.022) (2014)
Komiyama, R. and Fujii, Y. ; Analysis of Energy Saving and Environmental
Characteristics of Electric Vehicles in Regionally Disaggregated World
Energy Model. Elect. Eng. Jpn., 186: 20–36. doi: 10.1002/eej.22373 (2014)
(Electrical Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
Komiyama, R., Shibata, S., Fujii, Y.: Simulation Analysis for Massive Deployment of Variable Renewables employing an Optimal Power Generation Mix Model, Journal of Energy and Power Engineering, 7, 1604-1615 (2013).
川上恭章, 小宮山涼一, 藤井康正 「数理計画法によるエネルギー安全保障評価手法の開発と燃料備蓄の最適運用戦略に関する分析」 エネルギー・資源,
Vol.34, No.5, pp.21-30 (2013)
Saurabh Sharma, Ryoichi Komiyama and Yasumasa Fujii. "Assessment of
Sustainable Energy Strategy with Long Term Global Energy Model Incorporating
Nuclear Fuel Cycle"Journal of Environmental Science and Engineering,
A1, pp.1215-1232 (2013)
Komiyama, R. and Fujii, Y. ; Assessment of Japan's Optimal Power Generation
Mix Considering Massive Deployment of Variable Renewable Power Generation.
Elect. Eng. Jpn., 185: 1–11. doi: 10.1002/eej.22470 (2013)(Electrical Engineering
in Japan誌(Wiley社)への転載版)
Peck Yean Gan, Ryoichi Komiyama, ZhiDong Li "A low carbon society
outlook for Malaysia to 2035" Renewable and Sustainable Energy Reviews,
Vol.21, pp.432–443 (2013)
小宮山涼一, 藤井 康正「太陽光,風力発電の出力変動と地域間電力融通を考慮した最適電源構成に関する分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol. 133, No. 3, pp.263-270 (2013)
Ryoichi Komiyama, Saeko Shibata, Yosuke Nakamura and Yasumasa Fujii:” Analysis
of possible introduction of PV systems considering output power fluctuations
and battery technology, employing an optimal power generation mix model”
Electrical Engineering in Japan, Volume 182, Issue 2, pp.9-19 (2012) (Electrical
Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
Tatsuo MASUDA, Ryiochi KOMIYAMA ”Positioning of Nuclear in the Japanese
Energy Mix”Note de l'Ifri, Octobre 2012
小宮山涼一, 藤井 康正「日本の電源構成の展望と電気自動車,プラグインハイブリッド自動車の省エネ,CO2削減効果に関する分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol. 133, No. 1, pp.10-18 (2013)
小宮山 涼一, 藤井 康正 「原子力の長期シナリオと太陽光・風力発電の大量導入を考慮に入れた日本の長期エネルギー需給に関する分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), Vol. 132, No. 9, pp.780-792 (2012)
小宮山涼一,藤井康正 「太陽光発電,風力発電の大量導入と日本の最適電源構成に関する分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), Vol.
132, No. 7, pp.639-647 (2012)
小宮山涼一,鈴木研悟,永富悠,松尾雄司,末広茂 「統合型エネルギー経済モデルによる2050年までの日本のエネルギー需給の分析」エネルギー・資源(エネルギー・資源学会誌),
Vol.33,No.2,pp.34-43(2012)
小宮山涼一,惣福脇学,松尾雄司 「2035年までの中東諸国のエネルギー需給予測分析」, エネルギー・資源(エネルギー・資源学会誌),, Vol.33,
No.2,pp.44-53 (2012)
小宮山涼一,藤井康正「地域細分化型世界エネルギーモデルによる電気自動車の省エネ性能,環境性能に関する分析」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),Vol.132,No.1(2012)
小宮山涼一,柴田紗英子,中村洋祐,藤井康正「出力変動を考慮に入れた太陽光発電と蓄電池の最適電源構成からみた導入可能性分析」, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌),
Vol. 131, No. 10, pp.1705-1714(2011)
松尾雄司,小宮山涼一,永富悠,末広茂,沈中元,森田裕二,伊藤浩吉「2050 年の低炭素社会実現に向けたアジア・世界のエネルギー需給見通しに関する分析」エネルギー・資源(エネルギー・資源学会誌), Vol.32, No.5,pp.1-8(2011)
Komiyama, R., Li, Z. and Ito, K. :”World energy outlook in 2020 focusing
on China's energy impacts on the world and Northeast Asia”, International
Journal of Global Energy Issues, Vol. 24, Nos. 3/4, pp.183-210. (2005)
R.Komiyama, T.Hayashi, Y.Fujii, K.Yamaji : “Feasibility evaluation of on-site
generator network by cooperation game theory”, Electrical Engineering in
Japan, Vol.150, No.4, pp.23-35 (2005) (Electrical Engineering in Japan誌(Wiley社)への転載版)
小宮山涼一, 林武人, 藤井康正, 山地憲治「協力ゲーム理論によるオンサイト電源ネットワークの運用可能性評価」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), Vol.124, No.1, pp.32-42(2004)
Komiyama, R., Yamaji, K. and Fujii, Y.; CO2 emission reduction and primary
energy conservation effects of cogeneration system in commercial and residential
sectors considering long-term power generation mix in Japan, IEEJ Transactions
on Power and Energy, Vol.123-B No.5, pp.577-588 (2003)
小宮山涼一, 藤井康正, 山地憲治 「複合エネルギーネットワークにおけるCGSの集合運用に関するゲーム論的分析」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌),
Vol.121-B, No.4, pp.550-558 (2001)
日本エネルギー経済研究所論文誌(抜粋):
大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正「詳細地域分割に基づく世界エネルギーシステムモデルの開発と低炭素システムにおけるエネルギー・CO2輸送の分析」エネルギー経済,
No.12, pp.22-43 (2019)
松尾雄司, 遠藤聖也, 永富悠, 柴田善朗, 小宮山涼一., 藤井康正「050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討(2) 気象条件の変動に関する評価」エネルギー経済,
No.6 , pp.18-34 (2019)
川上恭章, 小宮山涼一, 藤井康正「低炭素化に向けた再生可能エネルギー余剰電力対策技術の役割」エネルギー経済, No.3 , pp.43-49
(2019)
松尾雄司, 遠藤聖也, 永富悠, 柴田善朗, 小宮山涼一., 藤井康正「2050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討」エネルギー経済,
No.6 , pp.54-63 (2018)
小宮山涼一,鈴木研吾,永富悠,松尾雄司,末広茂「福島原発事故を踏まえた2050年までの日本の原子力シナリオに関する分析」エネルギー経済, Vol.37,No.4
, pp.29-41 (2011)
K.Ito, R.Komiyama “Asia/World Energy Outlook 2009”, IEEJ Energy Journal
Vol.5, No.1 pp.1-21, ISSN 1880-9286 (2010)
R.Komiyama, C.Marnay, M.Stadler, I.Azevedo, S.Borgeson, B.Coffey, and J.Lai
“Japan’s Energy Outlook for 2050 with Stochastic Sectoral Modelling,” IEEJ
Energy Journal Vol. 4, No. 2 ISSN 1880-9286 (2009)
末広茂,小宮山涼一,松尾雄司,永富悠「自動車部門におけるCO2排出削減効果」エネルギー経済,Vol.35,No.6),24-47 (2009)
小宮山涼一「日本の2050年の長期エネルギー需給シナリオ: CO2排出量の長期目標と大幅削減の可能性に関する試算」エネルギー経済,Vol.35,No.3,pp.48-77
(2009)
小宮山涼一「米国CAFE基準(自動車燃費基準)の概要: 米国での日本車による省エネ,CO2削減ポテンシャルの推計」エネルギー経済,Vol.34,No.3,pp.41-70
(2008)
小宮山涼一,柿木達朗「2030年,2100年に向けた世界の原子力発電,ウラン需給の超長期シナリオ」エネルギー経済,Vol.33,No.3,pp.1-24
(2007)
小宮山涼一「京都メカニズムのマクロ的定量分析: 中国,アジアに向けた日本のCDM展開によるCO2限界削減費用の評価」エネルギー経済,Vol.33,No.4,pp.12-26
(2007)
小宮山涼一「温室効果ガス濃度制約の下での超長期エネルギー需給予測:エネルギー需給,CO2排出量,CO2限界削減費用の見通し」エネルギー経済,Vol.33,No.6,pp.27-42
(2007)
小宮山涼一,張平,呂正,李志東,伊藤浩吉「中国31省・行政区別での2030年長期エネルギー需給予測-省別での統計整備の実施と計量経済モデルによる予測の基本的検討」エネルギー経済,Vol.32,No.2,pp.
32-59 (2006)
小宮山涼一,中西哲也「アジア地域を中心とする世界の原油及び石油製品需給分析」エネルギー経済,Vo.32,No.5,pp.57-78 (2006)
李志東,伊藤浩吉,小宮山涼一「中国2030年エネルギー需給展望と北東アジアエネルギー共同体の検討-存在感増す中国の自動車戦略と原子力戦略」エネルギー経済,Vol.31,No.3,pp.
14-36 (2005)
伊藤浩吉,小宮山涼一「アジア/世界エネルギーアウトルック-急成長するアジア経済と変化するエネルギー需給構造-」エネルギー経済,Vol.30,No.3
,pp.1-22 (2004)
研究報告(ローレンスバークレー国立研究所):
STADLER Michael, Chris MARNAY, Inês LIMA AZEVEDO, Ryoichi KOMIYAMA, and
Judy LAI: “The Open Source Stochastic Building Simulation Tool SLBM and
its Capabilities to Capture Uncertainty of Policymaking in the US Building
Sector“ Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-1884E (2009)
(http://eetd.lbl.gov/ea/emp/reports/lbnl-1884e.pdf)
MARNAY Chris, Michael STADLER, Sam BORGESON, Brian Coffey, Ryoichi KOMIYAMA,
and Judy LAI: “A Buildings Module for the Stochastic Energy Deployment
System“ Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-291E (2008)
(http://eetd.lbl.gov/sites/all/files/publications/report-lbnl-291e.pdf)
Komiyama, R. and C. Marnay. "Japan's Residential Energy Demand Outlook
to
2030 Considering Energy Efficiency Standards "Top-Runner Approach", Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-292E (2008)
(http://eetd.lbl.gov/ea/emp/reports/lbnl-292e.pdf)
著書(抜粋):
(分担執筆) 小宮山涼一 「第3章 脱炭素化・カーボンニュートラルに向けた日本のグリーンイノベーション」, 郭四志 編著「日中両国のイノベーション戦略とその展開」,
文眞堂 (2022)
(分担執筆) 小宮山涼一 「”Ⅳ.エネルギー利用” 総論 省エネ・レジリエンス向上に資する分散型資源とエネルギーシステム」「COLUMN3 社会的価値としてのエネルギーレジリエンス」,
日本電気協会・山地憲治監修「カーボンニュートラル2050アウトルック」, 日本電気協会新聞部 (2022)
(分担執筆) 小宮山涼一 「第7章 エネルギーシステム」、「リスク学事典 (日本リスク研究学会編)」、丸善出版 (2019年)
(分担執筆) 小宮山涼一 第10章「10.3 地球温暖化問題への取り組み」, pp.277-278, 「原子力のいまと明日 (日本原子力学会編)」、丸善出版
(2019年)
Komiyama, R., Chapter 5: Nuclear Power: How Necessary Is It to Meet Energy
Demand in Japan and Asia, pp.140-180, Henry Sokolski (Eds) Alternative
East Asian Nuclear Futures, Volume II: Energy Scenarios, Nonproliferation
Policy Education Center, 2018.
Komiyama, R., Part II: Considering Nuclear Accident in Energy Modelling
Analysis, pp.97-110,
J. Ahn et. al. (Eds) Resilience: A New Paradigm of Nuclear Safety, Springer,
2017
(分担執筆) 藤井康正、小宮山涼一 第4章「エネルギーシステム」 、「レジリエンス工学入門 「想定外」に備えるために (古田一雄編著)」、日科技連(2017年)
Fujii,Y. and Komiyama, R., Chapter 5: Long-Term Energy and Environmental Strategies,
J. Ahn et. al. (Eds) Reflections on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident: Toward Social-Scientific Literacy and Engineering Resilience, Springer, 2014
(分担執筆) 小宮山涼一 3章 エネルギービジョンの実現可能性、「エネルギービジョン 地球温暖化抑制のシナリオ(湯原・氏田編著)」、海文堂(2014年)
(分担執筆) 小宮山涼一「日本の将来を変えるグリーン・イノベーション(馬奈木・林編著)」第5章 太陽光・風力発電の大量導入を考慮した日本のエネルギーシナリオ、中央経済社
(2012年)
(単著)小宮山涼一著 藤野純一監修「化石・原子力エネルギー (今こそ考えよう!エネルギーの危機2) 」、文溪堂(2012)
(分担執筆) 山地憲治,小宮山涼一「サステイナビリティ学」第5巻、アジアの成長―資源・エネルギー問題を展望する、東京大学出版会 (2011年)
(分担執筆) 小宮山涼一“第1編2章化石燃料と原子燃料の有限性と将来展望”低炭素社会への挑戦 ―資源・エネルギー・社会システムから切り開く未来―、
一般社団法人 エネルギー・資源学会 編、オーム社 (2010)
(co-author) 「Energy Outlook for Asia and the Pacific」 Asian Development
Bank (2009)
(Co-author) “Asia's New Regionalism and Global Role - Agenda for the East Asia Summit –“, Nagesh Kumar, K. Kesavapany & Yao Chaocheng (eds.). Institute of Southeast Asian Studies, Singapore and RIS (2008)
報告書等:
原子力アゴラ調査専門委員会・地球環境問題対応検討・提言分科会 (主査:小宮山涼一) 「地球環境問題対応検討・提言分科会 フェーズII最終報告書」(2022年)
https://www.aesj.net/uploads-pr20220620
https://www.aesj.net/uploads/com_agora_gei202206.pdf
原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会 主査 小宮山 涼一: 2050年温室効果ガス排出実質ゼロを達成するための意見書 (2021年)
https://www.jsme.or.jp/pes/Research/A-TS08-12/01.html
Ryoichi Komiyama, Chair Research Committee on Nuclear-Renewable Harmonized
Energy Systems, the Japan Society of Mechanical Engineers, Suggestions
to Achieve 2050 Net-Zero Emissions (as of 2021)
https://www.jsme.or.jp/pes/Research/A-TS08-12/02.html
東京大学 大学院工学系研究科 藤井・小宮山研究室 「平成28年度 産業経済研究委託事業調査(電力需給モデルを活用したシミュレーション調査)調査報告書」
経済産業省、平成28年8月
<http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000488.pdf>
講義:
初年次ゼミナール理科:原子力エネルギーと社会 (教養学部 前期課程) エネルギー・環境経済システム (工学部)
プログラミング応用IIA (工学部)
電磁エネルギー基礎 (工学部)
経済学基礎 (工学部)
エネルギーシステム概論E (英語、大学院)
社会科学基礎E (英語、大学院)
エネルギーシステム特論E (英語、大学院)
レジリエンス工学特論E (英語、大学院共通科目)
応用プロジェクトA (工学部)
原子力工学修士演習 (大学院)
[終了]レジリエンス工学とは何か(教養学部)
[終了]東アジア教養学 理論 I (英語) (教養学部 後期課程)
講演等(抜粋):
小宮山涼一,将来の需給に関する数値シミュレーション、経済産業省 第2回混雑管理の在り方等勉強会、2024年4月3日(水)
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー貯蔵への期待、日本機械学会 動力エネルギーシステム部門、カーボンニュートラルに向けたエネルギー貯蔵技術研究会報告会、2024年3月14日(木)
小宮山涼一,日本の電力市場の動向とカーボンニュートラル実現の可能性、帝京大学主催 脱炭素シンポジウム「日中韓台における脱炭素化の展開と連携」 帝京大学霞が関キャンパス、2024年3月8日(金)
小宮山涼一,伊藤智道,社会および産業変革を取り入れたエネルギーシステムのあるべき姿と成長戦略、日立東大ラボ・産学協創フォーラム 「第6回 Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」、2024年2月28日(水)
小宮山涼一,電力市場価格の動向と考察、再生可能エネルギー長期安定電源推進協会、2023年12月1日(金)
小宮山涼一,カーボンニュートラル・エネルギーセキュリティを巡る情勢と課題、溶接構造シンポジウム2023 特別講演、2023年11月28日(火)
小宮山涼一,最近の原子力を取り巻く情勢を踏まえた将来の原子力について、原子力政策に関する意見交換会、2023年11月21日(火)
小宮山涼一,これからの日本はどうなる?~世界のエネルギー情勢を踏まえて~、しっ得!なっ得! よくわかるエネルギーセミナー、2023年11月11日(土)
小宮山涼一,原子力エネルギーへの期待と課題、2023年度第2回エネルギーシステム研究会、2023年10月25日(水)
小宮山涼一,革新原子炉の最前線、東京大学 ホームカミングデイ、2023年10月21日(土)
小宮山涼一, 電源ベストミックスに向けた電力系統数値シミュレーション分析,独立行政法人経済産業研究所 「電力市場のシステム・デザインとわが国への示唆」研究会, 2023年10月10日(火)
小宮山涼一,最適化型電力需給モデルによる脱炭素電源ベストミックス分析、環境経済・政策学会2023年大会、東海大学、2023年10月1日(水)
小宮山涼一,同時市場の制度設計と電力モデル分析への示唆、科研費(A)勉強会、琵琶湖コンファレンスセンター、2023年9月13日(水)
小宮山涼一,エネルギーレジリエンス、第52回 信頼性・保全性・安全性シンポジウム、令和5年7月14日(金)
小宮山涼一,次世代原子炉SMR~脱炭素技術としての期待と課題、学士会 夕食会、2023年7月10日(月)
小宮山涼一,日本のエネルギー安全保障と原子力、日本技術士会 原子力・放射線部会 例会講演会、2023年6月23日(金)
小宮山涼一,需給両面から考える脱炭素電源ベストミックス,第7回再エネ講座公開研究会(オンライン)、京都大学、2023年4月24日(月)
小宮山涼一,GX実現に向けた電力・エネルギー情勢, 令和5年度日本原子力学会北関東支部特別講演, 2023年4月14日(金)
小宮山涼一,日本の電力システムの脱炭素化に向けた課題,帝京大学主催 イノベーション シンポジウム「地政学リスクが拡大する中の脱炭素化・デジタル化イノベーション」帝京大学霞が関キャンパス, 2023年3月3日(金)
小宮山涼一,電力制度改革の最近の動向と今後の課題,日本原子力学会 第26回地球環境問題対応検討・提言分科会2023年3月2日(木)
小宮山涼一,セクターカップリング、電力需要の柔軟性を踏まえたエネルギー需給解析,科研費プロジェクト第6回研究会、京都大学、2023年2月27日(月)
小宮山涼一,2050 年カーボンニュートラルを想定したエネルギーシミュレーション,日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第5回 Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」安田講堂 大講堂(東京大学本郷キャンパス), 2023年1月25日(水)
小宮山涼一,次世代原子炉から見るエネルギー問題,東京大学 エネルギー総合学連携研究機構 第1回エネルギートランスフォーメーション(EX)研究会、工学部2号館3階 電気系会議室2、2022年11月9日
小宮山涼一,原子力エネルギーに関して,日本エネルギー経済研究所 夏期大学、2022年10月25日(火)
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー・電力システムシミュレーション、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会セミナー、2022年8月24日(水)
小宮山涼一,原子力の持続的活用に向けた展望と課題,2022年SNWシンポジウム、エネルギー安全保障と原子力の積極活用、2022年9月16日(金)
小宮山涼一,小型原子炉とエネルギー戦略、時代を刷新する会、衆議院第一議員会館、2022年9月6日(火)
小宮山涼一,カーボンニュートラル(CN)に向けたエネルギートランジション, 日立製作所、2022年9月6日(火)
小宮山涼一,再エネ主力電源化に向けた 最適電力需給シミュレーション分析、第5回 再エネ講座公開研究会(第2回【部門 A】) 『米国型送電システムおよび我が国の実潮流による2050
年送電シミュレ-ションと課題』、京都大学再生可能エネルギー経済学講座、2022年7月25日(月)
小宮山涼一,SDGs実現に向けた選択肢、 パナソニック P-MOT(Panasonic Management of Technology)東大ワークショップ、2022年7月20日
Ryoichi Komiyama.: The Role of Nuclear for Decarbonizing Energy System,
Asian Youth Nuclear Symposium 2022, hosted by the Japan Atomic Energy Commission
of the Cabinet Office, July 10th, 2022
小宮山涼一, エネルギーレジリエンスに関する分析・動向, 電力中央研究所、令和4年6月1日(水)
Ryoichi Komiyama.: Society and Energy Resilience, ISO TC 322 Sustainable
Finance, WG2 Terminology (online), May 18, 2022
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー・電力システム,日本学術会議 公開シンポジウム「2050年カーボンニュートラル実現に向けたエネルギーシナリオ」, オンライン開催、2022年4月1日(金)
<https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/321-s-0401.html>
小宮山涼一,エネルギーレジリエンスの社会的意義と課題,保全・保安業務変革への挑戦,公益(電力・ガス)業界向けプレミアムセミナー,2022年6月14日
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けた課題,日本機械学会 動力エネルギーシステム部門カーボンニュートラルに向けたエネルギー貯蔵技術研究会第2回会合、2022年3月24日(木)
小宮山涼一,藤井康正,送電網を考慮した電源投資・運用最適化に関する電力需給解析,令和4年電気学会全国大会,カーボンニュートラル時代の電力需給解析(H6),2022年3月23日(水)
小宮山涼一,エネルギーレジリエンスに関する分析・動向,電力中央研究所,2022年6月1日(水)
小宮山涼一,エネルギー安定供給とレジリエンス,石油連盟WEB版石油セミナー,2022年3月15日収録
小宮山涼一,電力システムの大規模数値シミュレーションによる電力需給解析,ダイキン東大CN-RT,2022年3月8日(火)
Komiyama, R.: Hydrogen & Low-carbon Steel: Japan and Australia perspectives, Japan and Australia: opportunities in hydrogen and low-carbon steel, Session1, Online, The University of Tokyo and The Australian National University, March 1, 2022
小宮山涼一,脱炭素化・カーボンニュートラルに向けた日本のグリーンイノベーション,帝京大学主催 イノベーション シンポジウム,帝京大学霞が関キャンパス,2022年2月28日
小宮山涼一,「原⼦⼒利⽤に関する基本的考え⽅」について,内閣府原子力委員会定例会,オンライン,2022年2月15日
小宮山涼一,レジリエンス強化に向けた地域マイクログリッドへの期待,ENEX / DER・Microgrid Japan: 地域マイクログリッドの構築に向けたわが国の取り組み,東京国際展示場,東京,2022年1月27日
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー・電力需給モデル分析,東京大学・エネルギー総合学連携研究機構/第7回次世代エネルギー産学連携研究会,オンライン,2021年12月22日
Komiyama, R., and Fujii, Y.: Installable Potential of Small Modular Reactors and Renewable Energy for Achieving Carbon Neutrality in Electric Power System, 6th AIEE Energy Symposium, Online, Concurrent session 16. Circular economy and Smart Solutions, December 16, 2021
Komiyama, R., Discussion on Long-term Resource Adequacy from “Financing the Energy Transition in a Low-Cost Intermittent Renewables Environment”, 2021 Asian Development Bank Institute Annual Conference: Climate Change Mitigation and Green Finance, Online, December 1, 2021
小宮山涼一,脱炭素と地層処分~環境への適合~について,公益社団法人 日本技術士会四国本部, 第74回CPDセミナー・公開講座(愛媛例会), えひめ共済会館,
愛媛,2021年11月26日
小宮山涼一,内外情勢と日本のエネルギー選択,北陸原子力懇談会 エネルギー講演会, オンライン収録, 2021年10月
小宮山 涼一: カーボンニュートラル実現に向けた選択肢, 東大P-MOT ワークショップ、2021年10月1日(金)
小宮山涼一: 2050年温室効果ガス排出実質ゼロを達成するための提言, [W081-01] 原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会報告
(1), W08100 原子力システムおよび要素技術[動力エネルギーシステム部門企画], 日本機械学会 2021年度 年次大会、2021年9月6日(月)
Ryoichi Komiyama: (Panel Session: Climate Change and Emission Reduction Panel) Suggestions to Achieve 2050 Net-Zero Emissions, ICONE28 (International Conference on Nuclear Engineering) Virtual Conference, August 6, 2021
Ryoichi Komiyama: (Panel Session: PN1: New Power System Technology Under
the “Carbon Neutral” Target) Energy Modelling Study for Achieving Carbon
Neutrality in Japan, The International Conference on Electrical Engineering
(ICEE), July 6th, 2021
小宮山 涼一: 脱炭素化に向けたエネルギーベストミックスと原子力, 日本保全学会第17回学術講演会、提言テーマ一次「エネルギー問題」①、2021年7月7日(水)
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Yasuaki Kawakami, Takashi Otsuki: Long-term
Energy Strategy for Carbon Neutrality in Japan and the World, Global Alliance
of Universities on Climate(GAUC) ‘Pathways to net zero emissions and carbon/climate
neutrality’, June 30th, 2021 (2021)
https://www.lse.ac.uk/granthaminstitute/events/pathways-to-net-zero-emissions-and-carbon-climate-neutrality/
小宮山涼一,カーボンニュートラル社会実現に向けた原子力エネルギー戦略,セッション1「脱炭素社会に向けた地球規模の課題,コロナ禍の世界と日本―環境・エネルギーの課題と原子力」第54回原産年次大会,2021年4月13日(火)
(2021)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2021/siryo15/1_haifu.pdf
小宮山涼一,内外のエネルギー動向,原子力委員会 意見交換会、原子力委員会、2021年4月22日(木) (オンライン開催) (2021)
小宮山涼一,エネルギーモデル分析について,文部科学省 脱炭素シナリオに関する意見交換会,2021年2月10日(オンライン開催) (2021)
小宮山涼一, 「電力需給分析の視点からのコメント」, 京都大学 再生可能エネルギー経済学講座 第4回部門A研究会、京都大学、2021年1月25日(月)
(オンライン開催)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/page0310.html
Ryoichi Komiyama, Energy modeling with renewables from a local- to national-scale
for decarbonization in Japan, ZeroCarbon x Digital: Urban Decarbonization
in the post-Covid-19 era, GCP Workshop, 15 December 2020 (Online)
小宮山涼一, 「原子力・再生可能エネルギー調和型のエネルギーシステム」, 原子力システム研究懇話会、第300回定例懇談会, 2020年12月15日(火) (オンライン開催)
小宮山涼一, 「電力需給モデル、エネルギーシステムモデルによる再生可能エネルギー導入可能性分析」, 再生可能エネルギー・モデリングに関する研究ワークショップ、東京大学未来ビジョン研究センター、2020年11月19日(木)
(オンライン開催)
小宮山涼一, 「エネルギー安全保障、原子力・再生可能エネルギーの共存に関する分析」, 「国内外の原子力政策・産業動向に関する調査」に係る勉強会,
経済産業省, 2020年11月6日(金) (オンライン開催)
小宮山涼一, 講演1 「原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会の活動概要」, 日本機械学会 動力エネルギーシステム部門企画
講習会 [web開催] 「再エネとの協調技術」, 2020年10月6日(火)13:00~17:00, 2020 (オンライン開催)
小宮山涼一, 論点3「エネルギーの確保-技術的要件と社会的要件」 技術的要件, 原子力総合シンポジウム2020, 日本学術会議総合工学委員会原子力安全に関する分科会,
2020年9月30日 (オンライン開催)
小宮山涼一, エネルギーシステム脱炭素化と原子力の役割, ,2020 年度 日本機械学会年次大会 特別企画プログラム 【W08100】動力エネルギーシステム部門企画,
原子力と再エネの共存のあり方, 9 月14 日(月)9:00~10:30, 2020 (オンライン開催)
小宮山涼一, 非化石価値と電力市場, 将来社会設計ワークショップ、2020年9月3日(木) (オンライン開催)
Ryoichi Komiyama, Sustainable Promotion of Roof-top Solar PV - Comment
on “Conundrums of Grid Integration of Small-scale Solar PV Systems in India:
A Techno-economic and Policy Analysis”, ADBI virtual workshop “Integration
of Renewable Energy in Energy Systems Perspectives on Investment, Technology,
and Policy” July 8, 2020 (Online)
Ryoichi Komiyama, Nuclear Energy and Emerging Challenges of Energy System:
Role of Nuclear for Energy Resilience, 5th JTRE Workshop (Japan-Turkey
Cooperative Program on Resilience Engineering for Energy and Urban Systems),
February 22, Maslak campus, Istanbul Technical University, Istanbul, Turkey,
2020
小宮山涼一, 送配電ネットワーク、電力自由化の動向と方向性, 国立研究開発法人物質・材料研究機構 将来社会設計ワークショップ、2020年2月14日(金)
小宮山涼一, 日本の電力市場, 2019年度 日本原子力学会 若手連絡会 若手討論会、2020年1月31日(金)
小宮山涼一, 原子力と再生可能エネルギーの共存に向けて, 高温ガス炉プラント研究会、第14回定期講演会「高温ガス炉の新たな展開に向けて」、東京大学 山上会館、2020年1月22日(水)
小宮山涼一, 電力システムにおける課題と2050年の電力需給, エネルギー・資源学会「パリ協定長期戦略と2050年のエネルギー」講習会、構造計画研究所
本所新館 地下1階 レクチャールーム、2020年1月21日(火)
小宮山涼一, 数理モデルによる電力需給シミュレーション, 京都大学 再生可能エネルギー経済学講座 部門A研究会、京都大学、2020年1月27日(月)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/page0205.html
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Spatial Optimization of Renewable Energy
Integration for Decarbonizing Power Sector in Japan, 4th AIEE Energy Symposium,
Concurrent session 04 Renewable energy market, Rome, Italy, December 11,
2019
小宮山涼一, 非化石エネルギーの導入拡大に向けて, EU日本 気候変動政策シンポジウム―パリ協定長期戦略を具体化するシナリオ分析の在り方とその活用方法を考える―, 駐日欧州連合代表部, 2020年12月6日
https://www.iges.or.jp/jp/events/20191206
小宮山涼一, 原子力を取巻く地球環境問題とエネルギー情勢, 日立研究所、2019年10月28日(月)
小宮山涼一, 低炭素電源としての原子力の役割, 九州エネルギー問題懇話会 エネルギー講演会、
電気ビル共創館カンファレンス A大会議室、2019年10月25日(金)
http://www.q-enecon.org/koen/pdf/summary20191025.pdf
小宮山涼一, 地球環境と原子力, 日本原子力学会 2019年秋の大会 理事会セッション 社会課題への貢献に向けた学会の役割 -60周年シンポジウムから-、富山大学五福キャンパス、2019年9月12日(木)
小宮山涼一, 日本の低炭素電力システムと原子力の役割(Low-carbon Power System & the Role of Nuclear
in Japan), CIGS日中専門家ワークショップ:地球温暖化長期戦略と実現の道筋, キヤノングローバル戦略研究所, 2019 年9月5日(木)
https://www.canon-igs.org/event/report/20190930_6008.html
小宮山涼一, 日本におけるCGSによるディマンドレスポンス(DR)発動可能性評価、TGES講演会≪再エネ大量導入時代のコージェネの役割~調整力への活用~≫&≪営業トークが変わる!ES・電力事業の最新事例紹介≫,
東京ガスエンジニアリングソリューションズ, 2019年9月3日(火)
Ryoichi Komiyama, Energy System Decarbonization with Nuclear and Renewable
Integration, The 27th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE27),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Ibaraki, Japan, May 21,
2019
小宮山涼一、原子力人材の育成について、自由民主党・電力安定供給推進議員連盟、自由民主党本部 701号室、2019年4月11日(木)
小宮山涼一、エネルギーシステムの低炭素化と原子力、第52回原産年次大会2019、東京国際フォーラム、東京、2019年4月9日(火)、https://www.jaif.or.jp/190410-1
小宮山涼一、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、2-1704 環境研究総合推進費プロジェクト シンポジウム「日本の長期の地球温暖化対策を考える」、東京大学本郷キャンパス
ダイワハウス石橋信夫記念ホール、2019年3月20日(水)
Ryoichi Komiyama, Discussion of Influential Factors in “Calculating Energy”,
Roundtable Panel 3 “Calculating Energy”, The Third International Interdisciplinary
Faculty Forum & Inaugural Graduate Seminar, The University of Tokyo
& The University of Chicago, The Energy Problem, March 18, 2019, SMBC
Academia Hall, International Academic Research Building, The University
of Tokyo
Ryoichi Komiyama, Renewable Energy and Power Grid in Japan, International
Workshop on Energy in the 21st Century: Laws, Policies and Technologies,
Tokyo, March 5th 2019, Ito International Research Centre, 3F Seminar room,
Hongo Campus, The University of Tokyo
小宮山涼一、内外のエネルギー情勢と原子力、第66回原子力エネルギーシステム研究委員会、
大崎ゲートシティーウエストタワー、東京、2019年2月25日(月)
小宮山涼一、原子力の総合的ビジョンの構築に向けて、原子力総合シンポジウム2018、テーマⅡ「エネルギーの将来における原子力の位置づけ」、日本学術会議講堂、2018年10月22日(月)
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Study on Decarbonizing Japanese Power
Grid with Optimal Power Generation Mix Model, 3rd Japanese-German Workshop
on Renewable Energies, TEPIA Hall, Tokyo, Japan, October 17, 2018
小宮山涼一 「エネルギーシステム」 日本品質管理学会主催第134回講演会 レジリエンス工学の最前線-“想定外”に備えるために- 日本科学技術連盟・本部 Room A、2018年10月10日(水)
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii "Modelling Analysis for Optimal Integration
of Solar PV in National Power Grid of Japan " USAEE/IAEE 36th North
American Conference, Concurrent Session 28, Hilton Crystal City , Washington
DC USA, September 25, 2018
小宮山涼一、論文1(鷲津・中野)、論文2(武田・有村)へのコメント、環境経済・政策学会2018年大会 企画セッション、カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討、2018年9月9日(日) 9時30分~11時30分、上智大学2号館4階 415教室(G会場)
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii "National electric power grid model
of Japanfor assessing massive integration of variablerenewable energy"
IEW2018(The 37th Edition of International Energy Workshop) 4G-Integration
of VRE IV, Chalmers Conference Center, June 21, 2018
小宮山涼一、再生可能エネルギー大量導入と電力系統の将来像、コージェネ財団 エネルギー高度利用セミナー、味覚糖UHA館TKP溜池山王カンファレンスセンター、カンファレンスルーム4A、2018年6月14日(木)
小宮山涼一、藤井康正、数理計画法によるエネルギーシステムのレジリエンス分析、レジリエンス工学シンポジウム、2018年3月5日(月)、東京大学工学部3号31講義室
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Large-scale Renewable Energy Integration
in Japan, First International Workshop of JMIP, December 14, 2017, Ito
International Research Center, The University of Tokyo, Tokyo, Japan
小宮山涼一、2050年の世界のエネルギーミックス、平成29年度 資源エネルギー庁原子力政策課 勉強会、2017年9月21日(木) 8:00-9:30、資源エネルギー庁別館946会議室
小宮山 涼一、エネルギー情勢と原子力、日本原子力学会「2017 年秋の大会」 核燃料部会セッション、軽水炉・高速炉におけるトリウム燃料の利用(その3)、北海道大学
C棟 C309講義室、2017年9月15日(金) 13:00~14:30
小宮山涼一、エネルギーセキュリティの視点から捉える低炭素化に向けた課題、日本学術会議公開シンポジウム「次世代エネルギー社会の超低炭素化に向けた課題とチャレンジ-温室効果ガス80%削減のフィージビリティとリアリティについて考える-」、日本学術会議・講堂、2017年9月14日(木)
小宮山涼一、電源ベストミックスと電力システム改革への示唆、エネルギーフォーラムセミナー 電力市場改革の全貌徹底解説、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター、2017年8月31日(木)
小宮山涼一、2100年を見越した超長期エネルギー・環境戦略、NIMS 将来社会設計ワークショップ、一橋講堂 特別会議室101、2017年8月10日(木)
小宮山涼一、未来のエネルギーを考える、Techno Edge、東京大学 工学部11号館、2017年8月8日
小宮山涼一、内外のエネルギー情勢の現状、日本原子力学会 核燃料部会 トリウム燃料の利用に関するWG、大阪大学医学・工学研究科東京ブランチ913会議室、2017年3月21日(火)
小宮山涼一、電力需給の数値シミュレーション分析、長期的な地球温暖化対策に向けたモデル分析検討会、経済産業省、2017年2月27日(月)
R.Komiyama, Renewable-Hydrogen System: Potential Role of Ammonia, US-JP Joint Study on the Future of Nuclear Energy, Institute of Energy Economics Japan, January 20, 2017
R.Komiyama, Economic Evaluation of Energy Supply Resilience in Japanese
Capital Region, Singapore-ETH centre seminar, ETH Singapore, December 9,
2016
小宮山涼一、松澤宏務、藤井康正、関東圏のエネルギー需給のレジリエンス強化策の分析、社会レジリエンス向上のための政策技術に関するシンポジウム、東京大学工学部11号館講堂、2016年11月30日(水)
小宮山涼一,日本の電力需給の数値シミュレーション分析,経済産業省 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討WG(非公式検討用資料),2016年11月24日(木)
小宮山涼一、「10章 Economic aspects of thorium fuel cycles」のレビュー、日本原子力学会、第3回「トリウム燃料の利用に関するワーキンググループ」、大阪大学吹田キャンパス、2016年11月16日(水)
小宮山涼一、再エネ普及下での電力系統の数値シミュレーション、平成28年度原子力動向調査勉強会、経済産業省、2016年11月10日(木)
R.Komiyama, Computational simulation of nationwide high-voltage power grid in Japan under large-scale renewable integration, 25TH CEE Symposium with NEDO, October 19, 2016
(小宮山涼一、再エネ大量導入下での全国の電力基幹系統の数値シミュレーション、第25回 CEEシンポジウム with NEDO "電力需給解析と Integration Study"、東京大学生産技術研究所、2016年10月19日)
小宮山涼一、原子力と将来のエネルギーシステム、未来のエネルギー社会のビジョン検討ワークショップ、JST CRDS、TKP市ヶ谷カンファレンスセンター、2016年10月8日(土)
R.Komiyama, Hydrogen Policy and Installable Potential of Renewable-Hydrogen
System in Japan, US-JP Joint Study on the Future of Nuclear Energy "Session
1: Tackling with the climate change and the deregulated electricity market",
MIT, Cambridge USA, September 15, 2016
小宮山涼一,日本のエネルギー戦略,東京ガスエネルギー,2016年9月7日(火)
小宮山涼一、未来のエネルギーを考える、Techno Edge、東京大学、2016年8月9日-10日
小宮山涼一、松澤宏務、藤井康正、重要インフラのレジリエンス分析と危機管理政策(2) ― 関東圏の電力・石油需給 ―、安全工学シンポジウム2016、日本学術会議、2016年7月8日(金)
小宮山涼一,再生可能エネルギーと将来の電源構成,日本学術会議 公開シンポジウムパリ協定を踏まえた今後のエネルギー・温暖化対策のあり方,日本学術会議講堂,2016年5月18日(水)
小宮山涼一,電力需給モデルによる再生可能エネルギー大量導入に関する分析,日本学術会議 地球温暖化対応の視点からのエネルギー対策・政策検討小委員会,日本学術会議,2016年5月18日(水)
小宮山涼一,特別講演 エネルギーシステムにおける水素の可能性,JXエネルギー,環境安全フォーラム,JXエネルギー本社,2016年5月27日(金)
小宮山涼一,日本の電力系統の将来像,国内外における電力市場等の動向に関する勉強会,経済産業省,2016年1月14日(木)
小宮山涼一、藤井康正 「再生可能エネルギーと電源ベストミックス」 地球温暖化国内シンポジウム -日本の地球温暖化抑制の2050年ビジョンとその実現-
キヤノングローバル戦略研究所、2015年7月23日(木)
R.Komiyama, Introducing a Large-scale Renewable Energy Supply System, considering
Hydrogen Storage, US-JP Joint Study on the Future of Nuclear Energy, The
1st Workshop: “Compatibility of Nuclear and Renewables with Grid Stability,
Economics and Deregulation”, Room: 36-462, MIT (Massachusetts Institute
of Technology), Cambridge, USA, June 18, 2015
小宮山涼一、エネルギーアウトルック ~エネルギービジョンの実現可能性~、東京大学先端科学技術研究センター、JX日鉱日石エネルギー株式会社 共催、RCAST
Intellectual Café、東京大学 先端研14号館1階カフェ、2015年6月12日(金)
R.Komiyama, Y.Fujii, Large-scale Integration of Variable Renewables: Higher Temporal Analysis with Optimization Model considering Hydrogen Storage and Rechargeable Battery, The 34th edition of the International Energy Workshop (IEW), Dusit Thani Hotel, Abu Dhabi, UAE, June 03, 2015
R.Komiyama, Y.Fujii, Assessment of Sustainable Power Supply with Optimal
Power Generation Mix model, University of Tokyo, Ireland-Japan International
Energy Modeling Workshop, Thursday, April 16, 2015
R.Komiyama, Energy Market Status and Prospect in Japan and the World, Sanjo
Kaikan, University of Tokyo, The 2nd International Thorium Seminar, Wednesday,
April 15, 2015
R.Komiyama, Analysis of Energy System Resilience, SNU-UTokyo 3S Seminar,
Seoul National University, Friday, March 27, 2015
R.Komiyama, Considering Nuclear Accident in Energy Modeling Analysis, International
Workshop on Nuclear Safety, Session 2: Measurement of Damages, University
of California at Berkeley (UCB), Monday, March 23, 2015
小宮山涼一 "電力システム改革、環境対策とエネルギーの将来像" 環境省 勉強会、2015年3月19日(木)
R.Komiyama, Mathematical modeling for resilient energy system, Systems
Resilience – Bridging the Gap Between Social and Mathematical, NII Shonan
Meeting, Shonan village center, Japan, Feb.23 2015 (2015)
小宮山涼一、(基調講演) タイのバイオ燃料導入の取組状況、沖縄バイオ燃料国際セミナー、2015年2月17日、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
小宮山涼一、世界各国のバイオエタノール普及状況、沖縄バイオ燃料国際セミナー パネルディスカッション、2015年2月17日、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
Komiyama, R., Invited intervention 2, Proceedings of the brain storming
session on modelling of renewables for policy making, IRENA special session
at International Energy Workshop (IEW), pp.6-7, 2014
<http://www.irena.org/documentdownloads/events/2014/june/Proceedings%20IRENA%20special%
20session%202014%20IEW.pdf>
Brian Ó Gallachóir, Ryoichi Komiyama, Paul Deane, Alessandro Chiodi, Maurizio
Gargiulo, Tatsuhiko Sugiyama, Takashi Otsuki, Yasumasa Fujii, Energy systems
& power systems modelling- Comparing Experiences in Ireland and Japan,
IEA ETSAP Workshop, UN City, Copenhagen, Denmark, November 17, 2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Analysis for Extensive Integration of Variable
Renewables with Dynamic Multiregional Optimal Power Generation Mix Model,
14th IAEE European Conference, LUISS University, Rome, Italy, October 30,
2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Modelling of Variable Renewables (VRs) in Power
System, IRENA Special Session, IEW 2014, Xijiao Hotel, Beijing, China,
June 5, 2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Optimal Integration of Variable Renewables
with Flexible Power Resources into Japan's Long-term Power Generation Mix
to 2050, B6 Low carbon technologies, IEW 2014, Xijiao Hotel, Beijing, China,
June 6, 2014
小宮山涼一、「5章 トリウム利用の経済性の考察」のレビューと論点整理、第四回「軽水炉・高速炉におけるトリウム燃料の利用ワーキンググループ」(日本原子力学会)、2014年9月1日
Komiyama,R., Thorium and Environmentally Compatible Energy Strategy, International
Thorium Seminar, Sanjo Kaikan, The University of Tokyo, April 9, 2014
小宮山涼一、5章 トリウム利用の経済性の考察、第二回「軽水炉・高速炉におけるトリウム燃料の利用ワーキンググループ」(日本原子力学会)、2014年3月6日
Komiyama,R. : What Role Might Nuclear Power Play in Meeting Energy Demand
in Japan and Asia ?, NPEC: East Asian Alternative Energy Futures Workshop,
February 27, Marriott Waikiki Beach, Honolulu USA, 2014
Komiyama,R.,Fujii,Y.; Analysis for Large-scale Integration of PV system
in Japan with a High Time-Resolution Optimal Power Generation Mix Model,
The 5th IEEE PES Asia-Pacific Power & Energy Engineering Conference,
Special Session 3: Renewable Power Generation, December 10, 2013
Komiyama,R. : What Role Might Nuclear Power Play in Meeting East Asian
Energy Demands ?, NPEC: East Asian Alternative Energy Futures Workshop,
Stanford University, USA, October 10, 2013
小宮山涼一、「エネルギービジョンの実現可能性」、CIGS 地球温暖化シンポジウム、経団連ホール、2013年7月10日(水)(2013)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_130710/pdf/130710_komiyama_presentation.pdf)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_130710/pdf/130710_summary_komiyama.pdf)
小宮山涼一「基調講演:バイオ燃料の内外情勢とエネルギー・環境政策の動向」 環境省委託事業 平成24年度第2回沖縄バイオ燃料セミナーin沖縄市、平成24年12月20日(木)(2012)
小宮山涼一「太陽光発電・風力大量連系時の電源ベストミックス」再生可能エネルギー協議会「エネルギーグリッド・パワエレ&統合概念」セミナー、幕張国際会議場2012年12月7日
Ryoichi Komiyama “The Global Forecast of Energy Demand toward Low Carbon
Society”Tokyo Lights Africa 2012, October 5 2012, Seihoku Gallery, University
of Tokyo (2012)
小宮山涼一「基調講演:バイオエタノールの内外情勢とエネルギー政策での位置付け」環境省委託事業 平成24年度第1回沖縄バイオ燃料セミナーin宜野湾市、平成24年9月5日(水)(2012)
小宮山涼一「第35回IAEE国際大会参加の所感」 第35回IAEE年次大会報告会、日本エネルギー経済研究所、平成24年7月25日(水)(2012)
小宮山涼一、「日本のエネルギー需給の現状と見通し」、国内温暖化ワークショップ「地球温暖化抑制のための世界共有ビジョンの実現にむけて」キヤノングローバル戦略研究所、2012年7月24日(火)(2012)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_120724/pdf/120724_08_komiyama_presentation.pdf)
山地憲治、小宮山涼一「日経・CSISバーチャル・シンクタンク提言-原子力発電に関する4つの政策ビジョン-について」、第28回原子力委員会定例会議
平成24年7月3日(火)(2012)
小宮山涼一 みんなで決めよう「原発」国民投票 公開討論会(登壇)、水道橋 YMCAアジア青少年センター、2012年6月23日(土)(2012)
小宮山涼一 「エネルギー需給の現状と長期展望」 第137回水素エネルギー協会定例研究会、広島市西区民文化センター、広島、2012年3月9日(金)
小宮山涼一 「世界における自動車用燃料としてのバイオエタノールの利用状況と我が国の現状」 第3回 沖縄バイオ燃料セミナ、ー、沖縄、 2012年2月23日(木)
小宮山涼一 「福島原発事故を踏まえた日本のエネルギー需給見通し」 震災後のエネルギー・地球温暖化政策に関する勉強会(第2回)、大阪、2011年7月26日(火)
小宮山涼一 「内外のエネルギー情勢:福島原子力事故と中東情勢を踏まえて」、(株)東洋エンジニアリング研究会、2011年6月14日(火)
小宮山涼一 「世界のバイオエタノール利用の趨勢について」 沖縄バイオエタノール国際シンポジウム、沖縄、2011年3月28日(月)
小宮山涼一 「2050年までの世界のエネルギー需給展望」 第405回定例研究報告会、日本エネルギー経済研究所、2010年11月1日
小宮山涼一 「トリウムとエネルギー戦略」、日本学術振興会 原子炉材料第122委員会、国立科学博物館講堂、2010年7月1日(木)
雑誌、新聞、テレビ出演等:
小宮山涼一「再生可能エネルギー・原子力等に対する期待と課題(その2)」国際環境経済研究所,2024年2月13日 (2024) https://ieei.or.jp/2024/02/komiyama_20240213/
小宮山涼一「再生可能エネルギー・原子力等に対する期待と課題(その1)」国際環境経済研究所,2024年2月9日 (2024) https://ieei.or.jp/2024/02/komiyama_20240209/>
小宮山涼一「脱炭素化実現に向けた省エネルギーの役割」 保健の科学, 65(5) ,1-5 (2023)
小宮山涼一「モノカルチャーのリスク」 日本原子力学会誌, 65(3) ,148 (2023)
小宮山涼一「エネルギー安全保障を強化せよ」 VOICE(ボイス), 536, 令和4年8月号, 84-89 (2022)
(コメント) 小宮山涼一, 東京都 TOKYO強靭化プロジェクト~「100年先も安心」を目指して~ 有識者ヒアリングの概要, p.147, p.149
(2022)
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/tokyo-kyoujinka/index.html#page=1
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kyoujinkaproject/
(コメント) <緊急特集>電気料金急騰! どうする原発?, 文藝春秋 2022年12月特別号, p.215
(Comment) Japan’s energy security to take precedence over anti-nuclear
sentiment, SustainableViews, October 4th, 2022 (2022)
https://www.sustainableviews.com/japans-energy-security-to-take-precedence-over-anti-nuclear-sentiment/
(インタビュー) 「次代を創る学識者 小宮山涼一」 エネルギーフォーラム 2022年10月号, p.94
https://energy-forum.co.jp/online-content/10406/
(テレビ出演) 原発政策で方針転換か 次世代型小型原発とは 原発7基再稼働の課題、BS日テレ 深層NEWS(生放送)、2022年9月1日(木)22:00~23:00 https://www.youtube.com/watch?v=5CkgqT_lfAI&t=336s
https://www.bs4.jp/shinsou/articles/90qk4lplxnx0la3l.html
小宮山涼一 「エネルギーモデルによるシナリオ分析の動向」 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)142(7)、pp.323-326 (2022) https://doi.org/10.1541/ieejpes.142.323
小宮山涼一, 「第40回International Energy Workshop (IEW)」 エネルギー・資源学会論文誌, 43(5),
68 (2022)
小宮山涼一 「エネルギー安全保障を強化せよ」 特集① 戦時下の世界経済、VOICE(ボイス) 令和4年8月号(第536号)、pp.84-89
(2022)
(コメント) 「アジア若手原子力シンポ」開幕、脱炭素エネとしての役割など議論、原子力産業新聞Web版、2022年7月11日号
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/13870.html
(コメント) 覧古考新「原子力産業の衰退を懸念」 電気新聞 5面、2022年4月4日(月)
(インタビュー出演) テレビ東京 ガイアの夜明け 「世界が真っ暗に!?電気が消える日~電力ひっ迫の真相~」、2022年1月21日(金)
小宮山涼一「エネルギーモデルによるシナリオ分析の動向」電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), 144(7) ,323-326 (2022)
(インタビュー) 脱炭素の切り札?次世代小型炉「SMR」の課題と現状, 2022年2月28日
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2022kogatagensiro0001
小宮山涼一「カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー政策の方向性」(特集)脱炭素社会を実現するためのエネルギー施策とものづくり技術, 溶接学会誌, 91(1) ,5-16 (2022)
小宮山涼一「世界情勢の構造的変化とエネルギー(その6)新たな局面を迎えるエネルギー情勢」 日本原子力学会誌「アトモス」,64(2), 94-99
(2022)
小宮山涼一, 【第10回 研究科長インタビュー】東京大学 大学院工学系研究科 原子力国際専攻 小宮山涼一先生、東京大学 工学部・工学系研究科
ホームページ、2021年11月10日
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/topics/setnws_202111101142095834840345.html
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/topics/setnws_202111101142095834840345.html
小宮山涼一, 論点直言 岸田政権に望むこと, 再エネ・原子力 偏らず活用を, 産経新聞 6面, 2021年11月7日(日)
小宮山涼一, 論点直言 岸田政権へ, 改憲に熱量、脱炭素にバランス必要, 産経新聞 電子版, 2021年11月6日(土)
https://www.sankei.com/article/20211106-L5GVYDCDJNNXHEXMY2X7TPSH2E/
小宮山涼一「【総論】レジリエンスの視点からみた需要家側エネルギーリソースの意義」 (特集「レジリエンス」強化とエネルギー設備~事業継続と省エネ),省エネルギー,
73(6), 22-25 (2021)
小宮山涼一「世界情勢の構造的変化とエネルギー(その5)脱炭素技術の展望:水素,CCUS技術」 日本原子力学会誌「アトモス」,63(12), 830-835
(2021)
(インタビュー内容掲載) [特集] 再エネ 不都合な真実 三重苦の現場を歩く: 福島事故以来、進まぬ再稼働 原発停止10年 先細る技術と人材, 日経ビジネス, pp.046, 2021年9月20日号
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00892/
小宮山涼一・東京大准教授(原子力国際): 識者談話 原子力とバランスを, エネルギー基本計画改定案(下) 2030年度、再生エネ36~38%
欠かせぬ「価値」の共存, 福井新聞 2面, 2021年9月17日(金)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1399906
(インタビュー掲載) [シリーズ] 脱炭素レボリューション 原発計画が止まった町を歩く 新増設はタブーか [特集]脱炭素、ニッポンの三重苦【4】 日経ビジネス電子版、2021年9月13日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/090900009/
小宮山涼一「世界情勢の構造的変化とエネルギー(その4)再生可能エネルギーを巡る課題(2)」日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.63,No.8,pp.605-609
(2021)
蟹江憲史, 池田幸代, 布野敦子, 吉高まり, 馬場末希, 小宮山涼一, 工藤拓毅「SDGsとESG投資(下)」石油学会情報誌(ペトロテック), 第44巻, 第7号, pp.440-448 (2021)
https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/kankou/petro/petro4407_440.pdf
https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/kankou/petro/petrotech.html
蟹江憲史, 馬場末希, 吉高まり,小宮山涼一, 布野敦子, 池田幸代, 工藤拓毅「SDGsとESG投資(上)」石油学会情報誌(ペトロテック),
第44巻, 第6号, pp.370-381 (2021)
https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/kankou/petro/petro4406_370.pdf
https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/kankou/petro/petrotech.html
小宮山涼一「【総論】レジリエンスの視点からみた需要家側エネルギーリソースの意義」 (特集「レジリエンス」強化とエネルギー設備~事業継続と省エネ),エネルギー・資源学会論文誌, Vol.73, No.6, pp.22-25 (2021)
小宮山涼一「「A-TS08-12 原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会」活動報告」日本機械学会 動力エネルギーシステム部門
POWER & ENERGY SYSTEMS, 第 67 号, pp.5-7 (2021)
小宮山涼一「再エネの実力と原子力の活用」 季刊誌 原子力の新潮流, Vol.2-1, pp.32-37, 2021年5月(2021)
小宮山涼一「脱炭素化・レジリエンス強化に向けた電力ネットワーク形成の方向性」 (特 集 2050 年のエネルギー需給),エネルギー・資源学会論文誌,
Vol.42, No.3, pp.36-37 (2021)
小宮山涼一「再エネ調整力としてのコージェネレーションの活用」 (特集 脱炭素への道をつなぐ天然ガスの新規・高度利用),エネルギー・資源学会論文誌,
Vol.42, No.2, pp.108-112 (2021)
小宮山涼一: 原子力ゼロにも潜むリスク 再エネとの共存を対話から、朝日新聞web、2021年3月10日(水)
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q44Y7P2KULBJ002.html
小宮山涼一: 主力は自然エネ、時代に合う「共存」を 小宮山涼一さん、朝日新聞 25面、朝日新聞web、2021年2月25日(木)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14811865.html
小宮山涼一「世界情勢の構造的変化とエネルギー(その3)再生可能エネルギーを巡る課題(1)」日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.63,No.4,pp.48-52
(2021)
小宮山涼一「論説 カーボンニュートラル実現に向けた原子力・再エネの役割」 ボイラ研究, 2021年4月号, Vol.426, pp.4-8 (2021)
小宮山涼一 「再エネ,レジリエンスを軸とする電力ネットワークの運用・形成」 〔特集〕2050年の脱炭素社会に向けた現状と今後の展望,化学工学,Vol.85,No.1,pp.19-21
(2021)
小宮山涼一,世界情勢の構造的変化とエネルギー(その2)転機を迎える石油情勢,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.63,No.1,pp.65-69
(2021)
滝波宏文, 向和夫, 小宮山涼一, 岡本孝司 「ポスト・コロナ、重要さを増す原子力」 季刊誌 原子力の新潮流、Vol.1-2、pp.5-11、2020年11月
小宮山涼一,神戸健太郎,田原聡史,湊本穂高「やっと分かった原子力を学ぶ意義」 ENERGY for the FUTURE, No.4, pp.22-27,
2020
小宮山涼一,世界情勢の構造的変化とエネルギー(その1)新型コロナウイルスとエネルギー情勢,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.62,No.10,pp.565-569
(2020)
小宮山涼一 「再エネ主力電源化に向けた電力市場制度、技術イノベーション」 京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座 コラム No.187,
2020年5月28日 (2020)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0187.html
小宮山涼一 「被害最小・早期復旧へのシステム強靭化」 関西電力広報誌「躍」、No.41、March 2020, pp.21-22 (2020)
https://www.kepco.co.jp/yaku/41/pdf/yaku41_all.pdf
小宮山涼一 「エネルギー情勢の構造的変化と原子力の役割」 学術の動向, 25(1), 72-77, 2020
http://jssf86.org/doukou286.html
小宮山涼一、数理モデルによるエネルギーシステムのレジリエンス分析、学会誌「品質」、Vol.49, No.2, pp.22-27, 2019
小林鷹之(衆議院議員,自由民主党),山地憲治(RITE研究所長),小宮山涼一(東京大学准教授) 「不確実な社会と原子力 -原発依存の国民合意に向けて-」
ENERGY for the FUTURE, No.4, pp.2-9, 2018.
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第6回・最終回) 世界のエネルギー需給情勢と原子力,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.61,No.1,pp.59-63
(2019)
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第5回) 世界をリードする中国のエネルギー市場,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.12,pp.20-24
(2018)
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第4回) 低炭素化に向う世界の電力需給,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.11,pp.41-45
(2018)
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第3回) 天然ガス・LNG需給の長期展望,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.10,pp.30-34
(2018)
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第2回) 石油情勢の長期展望と不確実性,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.9,pp.51-55
(2018)
小宮山涼一,WEO2017と内外エネルギー情勢への示唆(第1回) 持続可能な開発と長期エネルギーシナリオ,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.8,pp.29-33
(2018)
小宮山涼一 「再エネ大量導入と電力系統の維持・運用,電力市場整備の方向性」 特集・21世紀末を見据えたエネルギーのありかた, 環境技術、Vol.48,
No.5, pp.239-243, 2018
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第6回・最終回) 世界秩序の行方と原子力の役割,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.5,pp.23-27
(2018)
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第5回) ロシアのエネルギー資源開発情勢,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.3,pp.31-35
(2018)
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第4回) 中東産油国の情勢と地政学的リスク,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.60,No.1,pp.20-24
(2018)
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第3回) 中国のエネルギー需給と地政学的影響,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.59,No.11,pp.19-23
(2017)
小宮山涼一,特集1 容量市場入門 「容量市場は供給確保のセーフティネット」,エネルギーフォーラム,第63巻751号,2017年7月, pp.26
(2017)
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第2回) 米国新政権のエネルギー・環境政策,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.59,No.9,pp.21-25
(2017)
小宮山涼一,地政学的リスクとエネルギー(第1回) シェール革命と変貌する石油地政学,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.59,No.7,pp.53-57
(2017)
小宮山涼一,見聞記 11th International Renewable Energy Storage Conferenceに参加して,
エネルギー・資源, Vol.38 No.3, pp.51-52 (2017)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その7・最終回)気候変動問題と原子力の役割,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.59,No.1,pp.42-46
(2017)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その6) 原子力を巡るエネルギー情勢-「エネルギー白書2016」に見る内外の動向,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.58,No.11,pp.653-658
(2016)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その5) 電力自由化と原子力,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.58,No.10,pp.601-606
(2016)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その4) 原油価格の変動とその構造的要因,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.58,No.6,pp.350-355
(2016)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その3) 電力自由化の国際動向,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.58,No.4,pp.241-246 (2016)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その2) 日本のエネルギー需給の現状と展望,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.58,No.1,pp.47-52
(2016)
小宮山涼一,エネルギー環境政策のモデル分析 MARKAL(MARKet Allocation)モデル,エネルギー・資源,37 号:1 ,pp.
52-56 (2016)
小宮山涼一,転機を迎えるエネルギー市場(その1) 再生可能エネルギー普及に向けた課題,日本原子力学会誌「アトモス」,Vol.57,No.11,pp.714-719
(2015)
NHK Eテレ(教育テレビ)、TVシンポジウム「CO2削減問題にどう取り組むか バイオ燃料の可能性」、午後2時00分~午後3時00分、平成27年4月11日(土)
(パネリストとして出演)
小宮山涼一、徹底分析 再生可能エネルギー発電の固定価格買取制度の現状と問題点、エネルギーレビュー、2015年5月号(通巻412号)、pp.38-42
小宮山涼一、動き出した国の「エネルギーミックス」検討プロジェクト Interview 3、月刊ソルビスト, Vol.48, 2015年3月,
pp.23-24
小宮山涼一、「原子力・再エネ比率を定量的に考える」、Energy for the future、第39巻、第1号、通巻153号、pp.22-27
(2015)
日本経済新聞「電力安定へ再編促せ、電源構成の目標数値必要」2013年12月23日、22面(2013)
小宮山涼一「資料「第137回定例研究会」エネルギー需給の現状と展望」水素エネルギーシステム、Vol.37,No.1,pp.50-51(2012)
琉球新報「バイオ燃料普及へ 専門家や行政が報告」2012年9月6日(2012)
中日新聞「リスク避け原発ゼロを 安定した代替エネない 菅氏ら公開討論会 東京」 2012年6月24日(2012)
東京新聞「原発是非で菅氏ら論戦 公開討論会 」 2012年6月24(2012)
日本経済新聞「原子力発電の安全確保と信頼回復に向けて」2012年6月9日(2012)
日本経済新聞「天然ガスエネへの期待と落とし穴 東大の小宮山氏に聞く」2012年5月9 日
沖縄タイムス「バイオ燃料導入 沖縄の事例紹介 普及推進セミナー」2012年2月26日(日)(2012)
プロパン産業新聞「原発停止でCO2 1割増に 火力発電比率70%→89%に上昇 太陽光全面代替…発電コスト16倍に」2011年5月24日(2011)
小宮山涼一「2050年の世界とアジアのエネルギー需給の展望」エネルギー・資源 Vol. 32 No. 1,pp.59-62(2011)
小宮山涼一「解説一口メモ「CAFE基準」」石油学会誌ペトロテック、VOL.33、No.5、pp.48 (2010)
小宮山涼一「温室効果ガス主要排出国のエネルギー需給の長期展望」、石油学会誌ペトロテック、VOL.33、No.5、pp.49-53 (2010)
小宮山涼一「アジア・世界のエネルギー需給見通しとCO2排出量予測」、“特集 温室効果ガス25%削減を考える”、化学経済、2010年1月号、pp.65-70
(2010)
小宮山涼一、末広茂「2020年までの世界エネルギー需給 中国の存在感増すが供給不足は回避へ」pp.30-31、NIKKEI MICRODEVICES 7月1日号、日経BP社(2005)
小宮山涼一「原油高価格時代の幕開けか」統計月報6月号、pp.26-27、東洋経済新報社 (2005)
受賞:
日本機械学会 動力エネルギーシステム部門貢献表彰(2050年温室効果ガス排出実質ゼロを達成するための提言の構築) (2022年)
日本原子力学会 第15回社会・環境部会賞 優秀発表賞 「エネルギーセキュリティに関する分析における顕著な研究業績」 (2019年)
エネルギー資源学会 第6回論文賞 (共著者として)(2014年)
エネルギー総合工学研究所創立30周年大島賞懸賞論文優秀賞(2009年) エネルギー資源学会25周年記念懸賞論文優秀賞(2005年、エネルギー資源学会)
第5回茅奨励賞(2000年、エネルギー資源学会) 日本エネルギー経済研究所 理事長表彰3回, 所内論文表彰7回
所属学会:
電気学会、エネルギー・資源学会、日本エネルギー学会、
IAEE(The International Association for Energy Economics)
|
|
|
|
|
|